2021.07.08
カテゴリ:DesignNews
【マーケティング用語】3Cとは?
3Cとは?
市場・顧客(Customer)、競合(Competitor)、自社(Company)の観点から市場環境を分析し、経営戦略上の課題を導く分析フレームワークです。
それぞれの分析のコツ
市場・顧客(Customer)
マクロ的な視点で、市場規模(潜在顧客の数、地域構成など)や市場の成長性を把握します。次に、顧客ニーズ、購買決定プロセス(AIDMA等)、購買決定者(DMU)といった観点を分析していきます。
競合(Competitor)
寡占度(競合の数)、参入障壁、競合の戦略、経営資源や構造上の強みと弱み、スイッチングコスト、競合の売上高、市場シェア、利益、顧客数などを分析します。分析がしやすいフレームワークとして、VC(バリューチェーン)と5F(Five Force)をおすすめします。
自社(Company)
売上高、市場シェア、収益性、ブランドイメージ、技術力、組織スキル、人的資源の視点で分析します。クロスSWOT分析やコスト構造分析を行うと、より効果的な分析ができるでしょう。
#マーケティング #デザイン #経営 #デザイン経営 #MBA